--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014年07月01日 (火) | 編集 |
「帰ってきた肉欲団@大家」ブログは、個性豊かな肉欲団団員が不動産の事を、思いつくまま自由気ままに書いています。
不動産投資に対する考え方、戦略方法は団員ひとりひとり異なりますが、目指すものは皆同じ。
「不動産投資をとおして幸せになること」
決して不動産投資を煽るつもりはないけれど、さまざまな考え方、生き方が詰まったブログって面白いと思う今日この頃。
あなたのお気に入り団員は誰ですか?
↓ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
犬太郎だ
前回のブログで勝手がわかった
さっそく書いてみる
本当はにゃんきち氏のタイの海外移住について書こうと思ったがメモが見当たらない
一部メモがあったので抜粋してみると
インドネシアでは、土地は神のものであり、外国人は永久所有が出来ない(=借地権の土地に自己所有の建物を建てる形式で別荘を保有し、リース期間が過ぎると土地を手放さないといけない)
バリ島には外国人向けのヴィラやコンドミニアムが流通しており、米ドル建てでだいたい500万円から2000万くらいが相場(調査当時(サブプライム前)の価格)
ビザはマックス30日
一ヶ月超を望むのならば、180日有効のソシアルビザ(文化交流ビザ)か5年間有効のビザ・ランシア(リタイアメントビザ)
ソシアルビザは身元保証人が必要で、学校側がスポンサードするのが通例
ビザ・ランシア取得の条件は55歳以上で3万5千米ドル以上の不動産購入もしくは月額500米ドル以上の賃貸物件に住居、月額1500米ドル以上の年金需給か相当する預貯金がある事、インドネシア人を1人以上雇用する等条件あり
とか海外移住って相当ハードルたかいっすよって話でした
インドネシアに限らず東南アジアでは土地は神のものって考えがまかり通っていて
外国人が容易に土地を購入できないようになっているので注意が必要です
あのあたりに投資している方々はそのあたりちゃんと理解しているんでしょうかね
クライアントの依頼でまとめたレポートが出てきたらまた紹介します
(あのときは経費で海外旅行いけて楽しかった。サンクスKさん)
追記
タイのメモが出てきたので適当に羅列
ビザ
ロングステイビザ:50歳以上 タイ国内の銀行に80万バーツ以上の預金もしくは所得証明(年額80万バーツ以上)の提示
もしくは観光ビザを申請、更新する事でマックス90日まで滞在可
金
現地銀行口座の開設には居住先の記載必須(ホテル等不可)
バンコク銀行の場合、非居住者でも定期預金の開設は可(現地での引き出し不可)
生活費をプールするには、現地での普通預金口座の開設がマスト=居住者でなければならない
ただし外国人は不動産の登記ができない。トラブル多し
文化
タイは交渉の社会
バンコク近辺のタクシー以外はメーターなし、交渉を行う
もちろんドライバーは英語はほとんど喋れない
飯
町の至るところに屋台があり
一般的に一日三食共外食
地域
バンコクは交通渋滞がひどいので、スカイトレインBTSの最寄駅を選ぶのが普通
スクンビット地区は日本人が多いエリアで治安良
チェンマイも人気が高く、12月~3月は春のような気候で物価もプーケット等の観光地に比べると安い
月あたりかかる費用(タイバーツ:3円換算)
2ベッドのコンドミニアム:7万~8万(場所により相違)
食費2万
タクシー代:2万
通信費:5千
遊行費:3万
予備費:2万5千
合計:17万~18万
CF50万くらいあれば十分暮らせそうな気がした
移住するには預金口座の開設がネックなので
流浪するのもいいかも知れない
夏は北海道 冬は沖縄or東南アジアでゆるりと暮らすのも面白いかもしれない
子供が独立したら考えてみる
また、東南アジアでは特に顕著であるが
日本人であるとばれるとボラれるので
アイアムアチャイニーズとかコリアンとかいう事が必須であると思う
周りに自分は中国人と偽り続けて暮らすのはなかなか大変かもしれん
↓ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
不動産投資に対する考え方、戦略方法は団員ひとりひとり異なりますが、目指すものは皆同じ。
「不動産投資をとおして幸せになること」
決して不動産投資を煽るつもりはないけれど、さまざまな考え方、生き方が詰まったブログって面白いと思う今日この頃。
あなたのお気に入り団員は誰ですか?
↓ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
犬太郎だ
前回のブログで勝手がわかった
さっそく書いてみる
本当はにゃんきち氏のタイの海外移住について書こうと思ったがメモが見当たらない
一部メモがあったので抜粋してみると
インドネシアでは、土地は神のものであり、外国人は永久所有が出来ない(=借地権の土地に自己所有の建物を建てる形式で別荘を保有し、リース期間が過ぎると土地を手放さないといけない)
バリ島には外国人向けのヴィラやコンドミニアムが流通しており、米ドル建てでだいたい500万円から2000万くらいが相場(調査当時(サブプライム前)の価格)
ビザはマックス30日
一ヶ月超を望むのならば、180日有効のソシアルビザ(文化交流ビザ)か5年間有効のビザ・ランシア(リタイアメントビザ)
ソシアルビザは身元保証人が必要で、学校側がスポンサードするのが通例
ビザ・ランシア取得の条件は55歳以上で3万5千米ドル以上の不動産購入もしくは月額500米ドル以上の賃貸物件に住居、月額1500米ドル以上の年金需給か相当する預貯金がある事、インドネシア人を1人以上雇用する等条件あり
とか海外移住って相当ハードルたかいっすよって話でした
インドネシアに限らず東南アジアでは土地は神のものって考えがまかり通っていて
外国人が容易に土地を購入できないようになっているので注意が必要です
あのあたりに投資している方々はそのあたりちゃんと理解しているんでしょうかね
クライアントの依頼でまとめたレポートが出てきたらまた紹介します
(あのときは経費で海外旅行いけて楽しかった。サンクスKさん)
追記
タイのメモが出てきたので適当に羅列
ビザ
ロングステイビザ:50歳以上 タイ国内の銀行に80万バーツ以上の預金もしくは所得証明(年額80万バーツ以上)の提示
もしくは観光ビザを申請、更新する事でマックス90日まで滞在可
金
現地銀行口座の開設には居住先の記載必須(ホテル等不可)
バンコク銀行の場合、非居住者でも定期預金の開設は可(現地での引き出し不可)
生活費をプールするには、現地での普通預金口座の開設がマスト=居住者でなければならない
ただし外国人は不動産の登記ができない。トラブル多し
文化
タイは交渉の社会
バンコク近辺のタクシー以外はメーターなし、交渉を行う
もちろんドライバーは英語はほとんど喋れない
飯
町の至るところに屋台があり
一般的に一日三食共外食
地域
バンコクは交通渋滞がひどいので、スカイトレインBTSの最寄駅を選ぶのが普通
スクンビット地区は日本人が多いエリアで治安良
チェンマイも人気が高く、12月~3月は春のような気候で物価もプーケット等の観光地に比べると安い
月あたりかかる費用(タイバーツ:3円換算)
2ベッドのコンドミニアム:7万~8万(場所により相違)
食費2万
タクシー代:2万
通信費:5千
遊行費:3万
予備費:2万5千
合計:17万~18万
CF50万くらいあれば十分暮らせそうな気がした
移住するには預金口座の開設がネックなので
流浪するのもいいかも知れない
夏は北海道 冬は沖縄or東南アジアでゆるりと暮らすのも面白いかもしれない
子供が独立したら考えてみる
また、東南アジアでは特に顕著であるが
日本人であるとばれるとボラれるので
アイアムアチャイニーズとかコリアンとかいう事が必須であると思う
周りに自分は中国人と偽り続けて暮らすのはなかなか大変かもしれん
↓ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント
死んでもコリアン、チャイニーズにはなりたくないなwwww
2014/07/01(火) 22:26:24 | URL | 上様 #-[ 編集]
神が宿る土地(パワースポット?)、、いいですね。でもそれを口実に国の所有物にするのはどうかと、、。土地はみんなの物〜
2014/07/02(水) 07:22:45 | URL | たけのこの里 #-[ 編集]
日本も、固定資産税って名前の借地料払わないと取り上げられちゃうから、借地だと思ってますけどwwwwww
底地権者はジャパンねww
底地権者はジャパンねww
2014/07/02(水) 15:27:52 | URL | cocoyou #-[ 編集]
上様さん
そんな貴方にタイペイ
たけのこの里
宗教的な何かがあるんでしょうね
ここゆーさん
固定資産税的アプローチですと
たしかに全て借地ですね
そんな貴方にタイペイ
たけのこの里
宗教的な何かがあるんでしょうね
ここゆーさん
固定資産税的アプローチですと
たしかに全て借地ですね
2014/07/06(日) 20:53:38 | URL | いぬたろう #-[ 編集]
| ホーム |